第4回 アジア大会 《2006 BFA “AA”大会》
◆アジア大会・歴代入賞国
※アジア大会は通常2年ごとに開催されます。
2004年大会はSARSの影響で順延されました。
開催地 |
優勝 |
準優勝 |
3位 |
|
第1回大会・2000 |
韓国 |
台湾 |
日本 |
|
第2回大会・2002 |
台湾 |
台湾 |
韓国 |
日本 |
第3回大会・2005 |
日本・山形 |
台湾 |
日本 |
韓国 |
第4回大会・2006 |
インドネシア |
台湾 |
韓国 |
日本 |
◆参加国(10チーム)
日本、チャイニーズタイペイ(台湾)、韓国、中国、フィリピン
タイ、シンガポール、香港、インドネシアA、インドネシアB
※5チームずつに分け、総当たりのリーグ戦を行い、
各リーグの1位 対 2位で準決勝、勝者同士で決勝を行う。
◆日程
出 発 9月 2日(土)11:25 成田発 日航705便
予選リーグ 9月 3日(日)〜
決勝トーナメント 9月10日(日)
8月11日(金) | 日本代表派遣説明会 於・渋谷シダックスヴィレッジ2F会議室 |
![]() |
落合監督「やるならば本気で!」 「JAPAN」のユニフォームの採寸
◆近藤団長の言葉(一部抜粋)
君たち18人は、日本代表です。 シニアやボーイスなどいろいろな団体の日本代表はありますが、オリンピック委員会が認めた日本代表は君たちだけです。「AA」つまり15歳以下の日本代表は、君たちなのです。 君たちは、プライドを持って臨んで欲しい。 そして、このアジア大会初の優勝を目指してください。 韓国、そして台湾という強豪がいます。彼らは本気です。15歳以下なので、日本の高校1年生にあたる選手もおり、140km/h前後の速球を投げたり、120mのフェンスを越すスラッガーもいます。 しかし、君たちは、「日本」という”野球先進国”の代表なのです。 そして、今回のアジア大会には、「これから野球を盛んにしたい」と考えているアジアの国々の代表も参加します。 彼らにとっては、WBCで世界一となった日本の野球はあこがれです。プレーはもちろん、ユニフォームやどんな用具を使っているのか、普段の生活までも君たちの真似をしようと見ています。 そうした国々の手本となることも忘れずに行動してください。 期待しています。 |